top of page
FABLO_logo.png

利用規約

第1条(目的)

本約款は FACTBLOCK GLOBAL PTE. LTD. (以下「会社」といいます)が提供するFABLOサービス(以下「FABLO」といいます)を利用するのに必要な会員(第4条で定義します)と会社との間の権利、義務および責任事項など基本的な事項を規定することを目的とします。

 

第2条(約款の効力及び変更)

1. 会社は、民法、消費者契約法など関連法令に違反しない範囲で本約款を変更することができます。

2. 会社が本約款を変更する場合は、適用日および変更内容、変更理由などを明示した上で、その適用日から最低7日前(会員に不利または重大な事項の変更は30日前)からその適用日経過後相当な期間が経過するまで、FABLOの初期画面若しくは初期画面との連結画面等を通じて通知又は公示します。

3. 会社が本約款を変更する場合は、前項に定める約款の変更に関する通知後、変更後の約款の適用に対する会員の同意の有無を確認するものとし、当該通知後、変更後の約款の適用日までに会員が同意または拒否の意思表示をしないときは、変更後の約款に同意したものとみなされます。また、会社が前項に定める約款の変更に関する公示をした場合において、会員が変更後の約款の適用日までに拒否の意思を表示しないときは、変更後の約款に同意したものとみなされます。

4. 会員が変更後の約款の適用に同意しない場合、会社または会員はサービス利用契約(第5条で定義します)を解約できます。

 

第3条(約款外規則)

本約款に明記されていない事項については、電気通信事業法などの関係法令および会社が別途に定める規定に従います。

 

第4条(用語の定義)

1. 本約款で使用する用語の定義は、次の各号に定めるとおりとします。

1) サービス:端末(携帯型端末等の各種有無線装置を含みます)にかかわらず、FABLOに関連して会社が提供するすべてのサービスをいいます。

2) 会員:本約款に基づきサービス利用契約(第5条で定義します)を締結し、会社が提供するすべてのコンテンツ(第8号で定義します)及びサービスを利用する者をいいます。

3) コミュニティサービス:FABLOでコミュニティ(以下「コミュニティ」といいます)を開設し、会員にデイリークエストやイベント、コンテンツを提供するサービスのことです。

4) リワードサービス:コミュニティが提供するデイリークエストやイベントに参加し、報酬を受けることができるサービスのことです。

5) ストアサービス:FABLOポイント(第6号で定義します)で商品引換券、クーポン等を購入できるサービスです。

6) FABLOポイント:FABLOで会員が遂行したクエストに対する報酬として提供されるもので、FABLOが提供する各種サービスに使用できるポイントを意味します。 

7) コミュニティクレジット:コミュニティでデイリークエストおよびイベントに参加した会員に提供するFABLOポイントを購入する決済手段をいいます。

8) コンテンツ:端末(携帯型端末等の各種有無線装置を含みます)等を通じて利用できるよう、コミュニティがサービス提供に関して製作した情報、資料及び内容の一切をいいます。

9) 掲示物:会員がサービスを利用する中でサービスに掲示した符号・文字・音声・音響・画像・動画などの形態による文章、写真、動画および各種ファイルとリンクなどを意味します。

10). 提携会社:FABLOポイントを使用して購入できる商品引換券、クーポンなどを会社に販売する事業者のことです。

2. 本約款で使用する用語の定義は、前項に定めるものを除き、関係法令及び一般的な商慣習によります。

 

第5条(サービス利用契約の締結)

1. サービス利用契約は、会員になろうとする者が本約款に同意した上で、サービス登録申請を行い、会社がその申請に対して承諾することによって締結されます。

2. サービスの利用は、1人1アカウントを原則とし、1つのアカウントにつき1つの機器のみ利用できます。 既存のアカウントにおけるサービスの利用履歴を別のアカウントに移行することは許可されていません。

3. 18歳未満の未成年者は、その法定代理人の同意を得なければサービスへの登録及び利用をすることができません。

4. 会社は、次の各号のいずれかに該当するサービス登録申請については、サービス登録を承諾しないことができます。

1) 1人1アカウントの原則に違反した場合、18歳未満である場合など会社が定めた基準を満たさない場合

2) 過去に本約款第13条に定める会員の義務に違反してサービスの利用を制限された履歴がある場合、又は、第16条に基づき契約解除若しくは利用の制限をされた履歴がある場合。 ただし、サービスの利用制限又は契約解除後一定期間を経過した者で会社が会員再登録を承諾した場合は、この限りではない。

3) サービス登録申請時に提供した情報に虚偽・記載漏れ・誤記がある場合

4) サービス利用契約を締結することが会社の技術上著しく支障があると判断される場合

5) 会社の業務を妨害するための不正な目的を持った登録申請である場合、法令違反がある場合、その他会社が定める事項に該当する場合など、承諾が不可能な事由がある場合

5. 会員がサービス登録申請時に虚偽の情報を記載した場合、サービスの利用が制限されることがあり、この場合、虚偽の情報の記載によって発生する不利益及び法的責任は、当該会員にあります。

6. 会員は、登録申請時に記載した情報に変動が生じた場合、これを修正または会社に通知しなければならず、修正または通知しないことによる不利益について、会社は責任を負いません。

 

第6条(サービス提供及び変更)

1. 会社は次のようなサービスを提供します。

1) 会員のサービス参加記録

2) サービス参加による報酬としてFABLOポイント支給

3) コミュニティのイベント作成と情報照会および管理

4) コミュニティが直接報酬を付与できるよう当選者名簿を提供

5) コミュニティクレジットやFABLOポイント交換など、FABLOから提供される一切のサービス

2. サービス利用契約は、第5条第1項に定める方法により成立します。 ただし、一部のサービスについては、会社が指定した日時からサービス提供を開始することができます。

3. 会社は会員にサービスを提供することができ、サービスを提供するにあたって、本約款に定めるサービスを含め、その他の付加的なサービスを同時に提供することができます。

4. 会社のサービスは原則として無料で提供しますが、一部のサービスの場合は有料で提供されることがあります。

5. 会社は一部のサービスを提供するにあたって、会員に本約款以外で別途契約の締結を要求することができます。 別途契約が要求されるサービスは、会員が当該サービスの約款に同意した後、利用申請を行い、その申請に対して会社が承認することによって利用することができます。

6. サービスは年中無休、24時間提供することを原則としています。

7. 会社は、情報通信設備の保守点検、交換及び故障、通信途絶又は運営上の理由がある場合、サービスの提供を一時的に中断することができます。 この場合、会社は合理的な方法で会員に通知します。 ただし、会社が事前に通知できないやむを得ない事由がある場合は、事後に通知することができます。

8. 会社は、サービスの提供に必要な場合、定期点検を実施することができ、定期点検時間はサービス提供画面で告知するとおりとします。 また、定期点検時にサービス利用の一部または全体について制限が発生することがありますが、会社の故意または過失がない限り、当該制限によって発生した損害について会社は責任を負いません。

9. サービスと連携した第三者のサービスなどの障害または点検などの理由により、サービス内の一部機能に制限が発生した場合には、会社は責任を負いません。 この場合、会員にその旨を通知します。

 

第7条(コミュニティサービス)

1. 会員は、コミュニティが提供するデイリークエストやイベント、コンテンツを利用できます。

2. デイリークエストおよびイベント当選者は、コミュニティの設定によって先着順で、または参加者の中から抽選方式によって自動的に選定され、報酬を受けることができます。

3. コミュニティが次の各号に該当する場合、利用が制限されることがあります。

1) コミュニティ開設申請または変更時に虚偽の内容を登録した場合 

2) 違法な情報または誤った情報の掲載を目的とした場合 

3) 法令に違反し、又は抵触する内容を掲載する目的である場合 

4) 特定の個人や団体に対する非難や名誉毀損、被害を与える内容を掲載する目的である場合

5) 第三者の知的財産権または肖像権を侵害する内容を掲載する目的である場合

6) 第三者または業者を詐称したり、詐欺の目的としたりする場合 

7) サービスに関するその他の利用約款若しくは契約等、およびコミュニティ運営規則の内容に反すると会社が判断した場合

4. コミュニティのコンテンツと資料の管理及び運営の責任は、コミュニティにあります。

1) コミュニティに掲載されたコンテンツに係る著作権等の知的財産権は、当該コンテンツを作成した会員が保有します。

2) 会社は、コンテンツが会員の行動を著しく妨害する場合、会員保護のために合理的な理由がある場合、第3条若しくは関連法令に違反した場合、またはこれらに準ずる合理的な理由がある場合は、コンテンツを削除または修正する措置をとることができ、会員は当該措置の後7日以内に異議申立てをすることができます。 この場合、会員は当該措置によって生じた損害について、会社に対し、損害賠償を請求することはできません。

3) コミュニティに掲載したコンテンツに関する責任は会員にあり、会員が掲載したコンテンツに関連して第三者が会社に対して法的主張(知的財産権の侵害等に関する主張を含むが、これに限られません)をした場合、会員は自らの責任と費用でこれを解決しなければならず、これによって会社に発生したすべての損害(弁護士費用を含むが、これに限られません)を賠償しなければなりません。 ただし、会社に故意または過失がある場合には、過失割合に比例して責任を分担します。

5. 以下の内容が含まれる投稿が発見された場合、予告なしに削除されることがあります。さらに、常習的である場合や違反の程度が著しい場合、投稿制限やアカウント停止の措置が取られる可能性があります。

1) 暴言や誹謗中傷、わいせつな投稿

2) 宣伝や営利目的の商業的な投稿

3) 著作権などの知的財産権を侵害する投稿

4) 第三者の名誉を傷つける投稿や反社会的な投稿

5) 自身または第三者の個人情報(氏名、連絡先、メールアドレスなど)を漏洩した場合

 

第8条(リワードサービス)

1. 会員はコミュニティが作成したデイリークエストおよびイベントに参加することができ、参加が完了したときに報酬を受けることができます。

1) 会員は、デイリークエストやイベントに参加した場合、当選の有無に関係なく経験値(XP)を獲得することができます。

2) 会員がデイリークエスト及びイベントに参加完了と認められるためには、当該デイリークエスト及びイベントに含まれるクエストをすべて完了しなければなりません。

3) デイリークエスト及びイベントに当選した会員に提供される報酬は、FABLOポイントで支給されます。

2. 会員はデイリークエスト及びイベントに参加する際、次の各号に該当する行為をしてはならず、当該行為をした場合、会社は参加制限、支給予定報酬の取り消し及び報酬回収などを含むその他の制裁を加えることができます。

1)  マクロ、ボット、スクリプト、クローラなどのプログラムやその他の自動化手段を活用して不正な方法で参加する行為 

2) 会社が設定した特定機能を任意に迂回する行為、許可しない異常な形で接続したり、参加したりする行為 

3) その他前各号に準ずる不正な方法で参加したと判断される行為

 

第9条(ストアサービス)

1. 会員はストアでFABLOポイントを使用して希望する商品引換券、クーポンなどを購入することができます。

2. 商品引換券またはクーポン等は、商品の実物と交換するか、あるいは、デジタル商品またはサービスを利用できる権利が記録されたバーコードの形で提供されます。

3. 購入した商品引換券またはクーポン等は、サービス内で購入後4週間照会できます。

4. 購入した商品引換券またはクーポン等についての管理責任は会員にあり、使用期間満了および紛失などについて、会社はいかなる責任も負いません。

5. 会社は、会員がサービス内で購入した商品引換券またはクーポン等を利用するにあたって、提携会社の帰責事由により発生した損害について、責任を負わず、また、会員のストアサービスの利用過程で発生した紛争一切について、会社の帰責事由がない限り責任を負わず、介入しません。

 

第10条(FABLOポイント)

1. 会員は、サービス利用時、FABLOポイント(単位:point)を獲得して利用することができます。

2. 会員は、次の各号に該当する場合、FABLOポイントの積立をすることができます。 FABLOポイントの積み立て方法は、会社の事情によって変更される場合があります。

- デイリークエストに参加して当選者に選ばれた場合

- イベントに参加して当選者に選ばれた場合

- その他、FABLOポイントを貯めるサービスに参加した場合

3. 会員は、次の各号に該当する場合、FABLOポイントを使用することができます。

-  ストアで商品引換券又はクーポン等を発行する

- FABLOポイント差し引き条件でデイリークエストに参加する

- FABLOポイント差し引き条件でイベントに参加する

4. 会員が獲得したFABLOポイントは、獲得日を基準に5年間保有・使用することができ、該当期間内に使用しない場合、有効期限を過ぎた保有FABLOポイントは削除されます。

5. 会員はFABLOポイントの払い戻しや第三者への譲渡、第三者からの譲受はできません。

6. 会員が会社から提供されたボーナスFABLOポイントは、提供日を基準に1年間保有・使用でき、該当期間内に使用しない場合、有効期間を過ぎた保有ボーナスFABLOポイントは削除されます。

7. 会員はボーナスFABLOポイントの払い戻しや第三者への譲渡、第三者からの譲受はできません。 

8. 会員が次の各号に該当する場合、会社は会員のFABLOポイントの使用を制限することができます。

1) FABLOポイントの安定的な運営を妨げる目的で多量の情報を送信する場合

2) 他の会員のアカウントを不正に使用した場合

3) FABLOポイントサービスを利用して犯罪行為をしたり、犯罪行為を教唆したりした場合

4) 第三者のFABLOポイントを無断で使用した場合 

5) 特定の個人及び法人の犯罪行為と関連があるとみなされる場合 

6) FABLOポイントを違法な現金交換の手段として使用していると疑われる場合 

7) その他の関係法令に違反する場合 

9. 会社はサービスポリシー及び運営上の必要に応じてFABLOポイントの積み立て及び使用方法を変更及び中断することができます。

1) FABLOポイント制度が変更される場合、会社はサービス内に掲示し、Eメール、SMS送信、ポップアップ画面などの方法を通じて会員に知らせます。

2) FABLOポイントの運営を中断する場合、会社はサービス内に掲示し、Eメール、SMS送信などの方法で会員に通知します。会員は上記の通知日から30日以内は残りのFABLOポイントを使用できます。使用しない場合、残りのFABLOポイントを転換することができます。 この場合、FABLOポイントの転換基準は、上記の通知とともに告知します。

 

第11条(権利の帰属及び著作物の利用)

1. 会員がサービスを利用する過程で作成した掲示物に係る著作権を含む一切の権利および責任は、別途の意思表示がない限り、該当会員に帰属します。 ただし、会社は会員が登録した掲示物を会員の別途の許諾がなくても、サービスの運営、展示、伝達、配布、広報の目的で、公正な慣行に合致し、合理的な範囲内で次のように使用することができます。

1) サービス内での利用により、会員の掲示物を複製、修正、改造、展示、伝達、配布することができ、著作物の同一性を損なわない範囲内で編集・利用することができます。

2) オンラインおよびオフラインメディア、SNS(Social Network Service)、通信会社で利用できるように、会員の掲示物の内容を提供、複製、修正、改造、展示、送信・配布することができ、著作物の同一性を損なわない範囲内で編集・利用することができます。

2. 会員が作成したサービス内の掲示物は、会員の選択または会社のポリシーに従って、会員のサービス脱退時にすべて削除されることがあります。

3. 会社が提供する各種サービスに係る著作権その他の一切の知的財産権は会社に帰属します。 会社が提供するサービスのデザイン、テキスト、スクリプト(Script)、グラフィックなど会社が提供するサービスに関連するすべての商標、サービスマーク、ロゴなどに関する著作権その他の一切の知的財産権は、関連法令に基づいて会社が保有しているか、会社に所有権または使用権があります。 但し、会員の掲示物と、提携会社及び会社の提携契約により提携会社から提供された著作物等は除きます。

1) 会社は会員に対し、会社が定めた利用条件に従ってサービスを利用できる権限、掲示物の作成権限のみを付与し、会員はこれを譲渡、販売、担保提供などの処分行為をすることはできません。

2) 会員は、本約款によりサービスを所有したり、サービスに関する著作権その他の知的財産権を保有したりすることはなく、会社からサービスの利用権限と掲示物の作成権限のみを許可されることになり、会員はサービス内のすべてのコンテンツなどを会員の営利目的などで使用することはできません。

3) 会員は、会社の事前の書面による承諾がある場合を除き、サービスに関する情報、他の会員の情報などを営利または非営利的な目的で使用、コピー(複製を含む)、流通(送信、出版、配布、放送などを含む)及び第三者に利用させることはできず、会社が作ったテキスト・スクリプト・グラフィックなどをコピーまたは流通、及び第三者に利用させることはできません。

4) 会員は、会社の事前の書面による承諾がある場合を除き、サービスまたはこれに含まれるソフトウェアに関連する派生物の製作、逆コンパイル、ソースコードの抽出を試みることはできません。

 

第12条 (会社の義務)

1. 会社は、サービス提供と関連して有している会員の個人情報を本人の承諾なしに第三者に提供又は漏洩しません。 但し、法令に基づく場合、人の生命、身体又は財産の保護のために必要があり、本人の同意を得ることが困難である場合など、法律の規定による適法な手続きによる場合はこの限りではありません。 

2. 本条第1項の範囲内で、会社は業務と関連して会員の事前同意なしに会員全体または一部の個人情報に関する統計資料を作成し、これを使用することができ、そのために会員のコンピュータにcookieを転送することができます。 この場合、会員はcookieの受信を拒否したり、cookieの受信に対して警告するように使用するコンピュータのブラウザの設定を変更したりすることができ、cookieの設定変更によってサービス利用が変更されることについては会員の責任です。 

3. 会社は、サービスに関する会員の苦情を受け付けた場合、これを迅速に処理しなければならず、迅速な処理が困難な場合は、その理由と処理日程をサービス画面に掲載するか、Eメールなどを通じて会員に通知します。 

4. 会社が提供するサービスによって会員に損害が発生した場合、当該損害が会社の故意又は重過失によって発生した場合を除き、会社が負担する責任の範囲は、直接かつ現実に生じた通常の損害に限ります。 

5. 会社は、電気通信事業法などサービスの運営、維持に関する法規を遵守します。

 

第13条(会員の義務)

1. 会員は、次の行為をしてはなりません。

1) サービス登録申請時または会員情報変更時に虚偽内容を登録すること

2) 第三者の情報の盗用

3) 会社が掲示した情報の変更

4) 会社が定めた情報以外の情報(コンピュータプログラム等)等の送信又は掲示

5) 会社及びその他の第三者の著作権等の知的財産権に対する侵害

6) 会社その他の第三者の名誉を傷つけ、又は業務を妨害する行為

7) わいせつまたは暴力的なメッセージ、画像、音声その他の公序良俗に反する情報をサービスに公開または掲示する行為

8) 会社の同意なしに営利目的でサービスを利用する行為

9) その他の違法または不当な行為

2. 会員は、関連法令、本約款の規定、利用案内及びサービスに関して告知した注意事項、会社が通知する事項などを遵守しなければならず、その他会社の業務を妨害する行為をしてはなりません。

 

第14条(会員への通知)

1. 会員に対する通知を行う場合、会社は、会員が登録したEメールまたはSMSなど、その他の方法で会員にこれを通知することができます。

2. 会社は、不特定多数の会員に対する通知の場合、サービスお知らせ掲示板などに掲示することで前項の個別通知に代えることができます。

 

第15条(個人情報保護及び委託)

1. 会社は、関連法令の定めるところにより、会員登録情報を含む会員の個人情報を保護するために努力します。 会員の個人情報保護に関しては、関連法令及び会社が定める「個人情報処理方針」に定めるところによります。

2. 会社は収集された個人情報の処理及び管理などの業務を自ら遂行することを原則としますが、必要な場合は業務の一部または全部を会社が選定した会社に委託することができます。

 

第16条(契約解除及び利用制限)

1. 会員は、サービスの利用の継続を希望しない場合、アカウント脱退をすることにより、サービス利用契約を解約することができます。 

2. アカウント脱退は、会員のアカウント脱退の意思表示が会社に到達した時点で処理され、会員は当該アカウントでサービスにログインすることができなくなります。 

3. 会員は、アカウント脱退をした場合、アカウント脱退時に会員が保有するコンテンツ、FABLOポイント及び経験値についてアクセスする方法がなくなり、アカウント脱退時に会員が保有するコンテンツ、FABLOポイント及び経験値についての利用、譲渡、処分などが一切不可能になります。

4. 会社は次のような事由がある場合、会員に7日以内に是正期間を定めて是正することを催告し、その期間が過ぎても是正されない場合、直ちにサービス利用契約を解除することができます。 

1) 会員が本約款に違反する行為をした場合

2) 違法なプログラムの提供及びサービス運営の妨害、違法な通信及びハッキング、悪性プログラムの配布、アクセス権限の超過行為など関連法令に違反する行為をした場合

3) 虚偽の会員情報を会社に提供した場合

4) その他、前各号に準ずる事由により会社が合理的な判断に基づいてサービスの提供を拒否する必要があると認める場合

5. 会社は、会員に本条第4項各号の事由が発生した場合、利用制限措置の事由、類型及び期間を事前に通知し、30日間の異議申し立て期間を提供することができます。

6. 本条に基づくサービス利用契約の解約又は解除時、会員がサービス利用を通じて無償で獲得したすべての特典が消滅し、会社はこれに対して別途補償しません。

7. サービス利用契約が解約又は解除等により終了した場合、関連法令及び個人情報処理方針に従って会社が法令に従って保有しなければならない情報を除く会員のすべての情報(Eメール、SNSアカウント、サービス利用記録を含む)が削除され、復旧されません。

8. 会社は、次に定める場合には、会員に対して利用制限措置を取ることができ、この場合、会員は会社に対して、当該措置による損害について賠償を請求することができません。

1) 会員が会社または第三者(他の会員を含むが、これに限られません)との間で紛争を起こした場合又は起こす可能性がある場合、会員は会社から警告をされたりアカウントを停止されたりすることがあります。

9. 会員のコミュニティアカウントが停止された場合、当該会員は停止期間中に新しいイベントを作成することができません。

10. 会社は、本条に定める利用制限措置を段階的に取ることを原則とし、当該会員に対して利用制限措置の理由、類型及び期間を事前に通知することを原則とします。

11. 本条に定める利用制限措置が行われた場合、会員は、当該措置が行われた日から7日以内に異議申し立てをすることができ、会社が会員の故意または過失がないと判断した場合には、会社は当該利用制限措置を取り消します。

 

第17条(損害賠償)

1. 会社または会員が本約款に基づく義務を履行しない場合、又は、本約款に違反した場合には、相手方の当事者が被った損害をその責任の範囲内で賠償しなければなりません。

2. 本条に基づく損害賠償の請求は、本約款及び関連する契約に基づく権利の行使に影響を及ぼしません。

 

第18条 (免責事項)

1. 会社は、コンピュータなどの情報通信設備の補修、点検、交換及び故障、通信の途絶などの事由が発生した場合には、サービスの提供を一時的に中断することができ、これに関連して会社の故意または過失がない限り、会員または第三者に発生した損害について責任を負いません。

2. 会社は天災地変、戦争、火災、洪水、疫病、政府の措置またはこれに準ずる不可抗力によりサービスを提供できない場合には、サービスの提供を制限したり一時中断したりすることができ、これに関連して会社の故意または過失がない限り、会員または第三者に発生した損害について責任を負いません。 

3. 会社の故意または過失がない限り、会員またはコミュニティの責に帰すべき事由によるサービス利用の障害について、会社は責任を負いません。

4. 会社は、提携会社の帰責事由により発生した損害、通信サービスなどに関連して生じたサービス利用の障害による損害、または会員の帰責事由による通知内容の未確認により発生した損害について、会社の故意または過失がない限り、責任を負いません。

 

附則

第1条(適用日) 本約款は2025年4月1日から適用されます。

bottom of page